自転車安全整備店で点検・整備を受けると自転車に張られるTSマークには 賠償責任補償 傷害補償 が付帯されています。 従来の赤色に加え、賠償責任補償内容が充実し、示談交渉サービスの付いた 緑色TSマーク が新設されます。 TSマークの取扱については、各自転車安全整備店にお問い合わせ下さい…
令和5年に使用する交通安全ポスターデザインを募集します。 くわしくは下記のとおりです。 令和5年使用交通安全ポスターデザイン募集 みなさんのご応募をお待ちしております。 …
宮崎県警察本部 交通企画課から 自転車の交通安全 に関するお知らせです。 みやけい交通安全ニュースR4-No11…
本年度の安全運転管理者等講習にあっては、 12月6日(火)シーガイアコンベンションセンター 4F で開催される最終講習のみになりました。 未受講の事業所に対して、講習(最終)通知書、受講申出書、事業所調査表を送付させていただきました。 受講しなかった事業所については、公安委員会が必要な報告・…
交通安全協会では、会員の皆様方へチャイルドシート・ベビーシートの貸出を行っています。 例年、年末年始は貸出を希望する方が増加し、希望に添えない場合があります。 貸出を希望される方は、早めに各地区交通安全協会にお電話で直接お問い合わせください。 (原則 無償ですが、返却時にクリーニング代をいただ…
宮崎県警察本部交通企画課から ・夕暮れ時の早めの点灯・ピカピカ運動 ・冬の交通安全県民総ぐるみ運動 に関するお知らせです。 みやけい交通安全ニュースR4-No106 信号機のない横断歩道の停止率は、 53.6% でした。 歩行者優先のルールを守って、日本一を目指しまし…
宮崎県警察本部交通企画課から ・交通死亡事故 に関するお知らせです。 みやけい交通安全ニュースR4-No9 運転者は、早めのライト点灯を! 歩行者は、反射材の着用を!…
令和4年度の安全運転管理者等講習につきましては、残り4回の開催となりました。 本講習会は、道路交通法(第74条の3第8項)で義務づけられた法定講習です。 受講しなかった場合については、「講習のしおり」にありますように、 公安委員会が、事業所又は安全運転管理者に対し、必要な報告・資料の…
宮崎県警察本部交通企画課から ・小学生が犠牲になった交通死亡事故 ・農耕用作業車の交通事故防止 ・モデル横断歩道のカラー化 に関するお知らせです。 みやけい交通安全ニュースR4-No8…
宮崎県警察本部交通企画課から 9月21日から30日まで実施される 秋の全国交通安全運動 と 自転車のヘルメット着用の努力義務化 に関するお知らせです。 みやけい交通安全ニュースR4-No7…