新型コロナウイルスの感染状況を考慮して ○ 9月2日(木) シーガイアコンベンションセンター4階 ○ 9月7日(火) 三股町立文化会館 において開催予定の安全運転管理者等講習会につきましては、 ○ 令和4年1月13日(木) シーガイアコンベンションセンター4階 ○ 12月16日(木) 三股…
今回、会員の皆様には協賛店をより広く利用していただくためにシステムを変更し、宮崎県交通安全協会ホームページの「HOME」の下段にある「九州・中国各県協賛店情報」をクリックすると、宮崎県を含む九州・中国各県の協賛店の情報が確認できるようになりました。 よって、今まで協会ホームページの右上のハンバ…
8月13日から県独自の緊急事態宣言が発令されたことに伴い ○ 8月18日(水) 小林市文化会館 ○ 8月27日(金) 串間市文化会館 において開催予定の安全運転管理者等講習会については、延期することになりました。 新しい日程につきましては、決まり次第ホームページ等に掲載・連絡いたします。…
令和3年度 交通安全ファミリー作文コンクールが開催されます。 皆様のご応募をお待ちしています。 交通安全ファミリー作文コンクール …
宮崎県安全運転管理者等協議会から法定講習についてのお知らせです。 ぜひご覧下さい。 なお、延期いたしました3地区 高千穂・えびの・高鍋 の講習会につきましては、11月に開催する方向で調整中です。 日程が決まり次第、関係事業所には、講習通知書を再送いたします。 ご迷惑をおかけいたします…
令和4年度に使用する交通安全年間スローガンを募集します。 多くの皆様の応募をお待ちしております。 2022スローガン募集チラシ …
宮崎県警察本部からのお知らせです。 ご覧下さい。 みやけい交通安全ニュースNo16…
宮崎県警察本部からのお知らせです。 横断歩道を横断していた高齢者がはねられる死亡事故が発生しました。 車と横断歩行者との交通事故が後を絶ちません。 横断歩道は歩行者が絶対的に優先される場所です。 横断しようとする人がいれば、一時停止して道を譲るなど横断歩行者の安全確保に努めま…
こくみん共済coop宮崎推進本部(本部長 権藤 泰造)様から、当協会に『7才の交通安全プロジェクト』の取り組みの一環として、横断旗 1,460本の寄贈があり、4月23日(金)当協会で贈呈式を行いました。 この横断旗は、各地区交通安全協会に配布し、通学児の交通安全活動に役立たせていただきます…
令和3年「春の全国交通安全運動」が実施されます。 期間 令和3年4月6日(火)~15日(木) 10日間 ※ 4月10日(土)は「交通事故死ゼロを目指す日」 目的 県民ひとりひとりに、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより、交通事故防止の徹底を図る。 運動の…