令和7年(2025年)11月4日(火)、 宮崎県交通安全協会のホームページが新しくなります。 交通安全指導員の活動や、新しい記事・情報、お知らせ等を順次掲載していきますので、 是非ご覧ください。 …
宮崎県警察本部交通企画課から、自転車の交通ルールに関するお知らせです。 詳細は みやけい交通安全ニュースR7-No.16 自転車特集 をクリック! 自転車は車の仲間!車道の左側端に寄って通行するのが原則です。 信号は、車道を進行するときは車両用信号、横断歩道を進行するときは …
今年度も、当協会の各地区で活動している交通安全指導員が交通安全広報チラシ(53作品)を作成し、展示を行っています。 展示期間・場所 ○ 10月17日~24日 宮崎県企業局1階 ギャラリー ○ 11月4日~7日 宮崎県庁1階 展示スペース 53作品の中から優秀作…
令和7年度「夕暮れ時の早めの点灯・ピカピカ運動」が実施されます。 詳細は R7ピカピカ県要綱 をクリック! 目的 例年、秋や冬の時期は、夕暮れ時や夜間に、死亡事故や重体事故などの重大な交通事故が多 く発生していることから、車両の早めのライト点灯(基本はハイビーム)、歩行者…
10月10日(金)JAアズム別館研修室において「令和7年度宮崎県交通安全協力隊研修会」が開催されました。県内の各地区から34名の隊員が集まり、交通事故で亡くなった方への黙祷の後、永年活動(30年、10年)の表彰を行いました。 研修会では、宮崎県の交通・地域安全対策監から県内の交通安全対策につい…
宮崎県警察本部交通企画課から、安全運転管講習等講習に関係するお知らせです。 詳細は みやけい交通安全ニュースR7-№15-1 をクリック! 安全運転管理者・副安全運転管理者を対象とした講習が各地区で実施されていますが、最終講習を含めて残り8回(10月1日現在)となりました。 安…
10月16日(木)、たかしんホール(高鍋中央公民館)で開催される、高鍋地区安全運転管理者等講習の駐車場について、 ご来場の際には、たかしんホール駐車場は台数に限りがありますので、駐車場が満車の場合は、 近くの臨時駐車場(JAみやざき児湯地区本部前の駐車場)をご利用ください。 場所に…
県内8支部の証紙販売時間が変更になります。 詳しくは、宮崎県のホームページをご覧ください。…
9月28日、延岡市の延陵自動車学校において、ベーシックライディングレッスン2025が開催されました。 当日は、あいにくの曇り空でしたが、20名の参加者の方が、宮崎県警察本部交通機動隊の隊員や、延岡市内の二輪車指導員の方から基本走行や、スラローム走行、S字走行などの走行技術を学びました。 …
令和7年「秋の全国交通安全運動」が実施されます。 詳細は 秋の全国交通安全運動チラシ R7秋の全国交通安全運動 宮崎県推進要綱 秋の全国交通安全運動の重点 をクリック! 目的 県民一人ひとりに、交通ルールの遵守と正しい…